自分がどうしたいのかわからない時は、問いを変えてみよう

こんにちは。
メンタル&ライフコーチ
阿部朝子(あべともこ)です。
もっとイキイキと毎日を過ごしたい!
成長したい! 満足したい!
と思うのに、
自分がどうしたいのかわからなくて
何も進まない……
と悩んでいる方へ。
もくじ
どうしたいのかわからない要因
今の状況が続くこと、
今の自分のままでいることに
満足できなくて、変えていきたいのに、
どこを目指せばいいのかわからなくて
変わりたいのに変われない!!
身動きとれないって、歯がゆいですよね。
*
「私はこうしたい!」という答えは
自分の中に必ずあります。
そして、
未来のことは、頭で考えるよりも
心の声を聴くことが大切。
けれども、
心の声がキャッチできないから
答えがわからないのですね。
心の声をキャッチできない理由は
人それぞれですが、
- 悩みで頭がいっぱいなために、心の声がかき消されている
- 「すべき」を優先してきたために、「したい」が出てこなくなっている
- 心の奥で失敗を怖れているために、望みに気づかせないよう防衛本能が働いている
といったケースが多くみられます。
心を曇らせている
これらの要因さえなくなれば
「こうしたい!」という心からの望みが
ハッキリわかるようになっていきます。
問いかけを変えるという方法
とはいえ、
心を曇らせている要因をなくすのは
自分一人で取り組むには
ちょっとハードルが高いかもしれません。
なので、まずおすすめしたいのは、
「問い」を小さくしてみること
です。
*
問いを小さくする方法は、
たとえば、
「私はどうしたいんだろう?」と
大きな括り(くくり)で考えていたのを
「今日」「これからの時間」という風に
小さく区切って考えてみることです。
「私は今日何をしたいだろう?」
「私はこれからの時間を楽しむために何をしよう?」
このような問いだったら
心の声をキャッチしやすくなりませんか。
そして、
「ケーキを食べたい」といった
すぐできることから
「こうしたい」を実行して、
「ケーキ食べて、美味しかった~」
「これをやって、楽しかった~」
そうしみじみ感じてみてください。
内側の自分と
喜びをわかち合うようなつもりで◎
小さな実践で未来が大きく変わります
このように
問いを小さくして
小さな望みから叶えていくことは
- 心の声をキャッチする練習になる
- いい気分で過ごす時間が増える
- 望んだことを実行するので
「望みは叶うものなんだ」と潜在意識にすり込まれる - 知らず知らずのうちに、自信が高まる
など、メリットがいっぱい。
中でも、
いい気分で過ごす時間が増えること
のメリットは大!
「やりたい」がどんどん浮かぶようになり
望みが叶いやすい体質になるからです。
心は揺れ動くもの。
ニュースをみて不安になったり、
子供が宿題もせずに遊んでいてイラっとしたり……
けれども、
というか、だからこそ、、
「いい気分」でいられる時間を
1分でも1秒でも増やしていきたいですね。
*
「自分はこれからどうしたいのか?」
その答えを明確にするには
心を曇らせている要因を
取り除いてあげることが必要ですが、
まずは、問いを小さくして、
今日やりたいことをやり、
いい気分でいる時間を増やす
ここから始めてみませんか?
あなたが本当の自分とつながり、
本当の望みを叶えていけますように
応援しています。
著者プロフィール

- メンタル&ライフコーチ
-
メンタル&ライフコーチ/ヒーラー。
コーチング・NLP・心理療法・スピリチュアルを融合したアプローチで、根本からの解決をサポートしています。
悩みを手放し、本当の自分らしさと喜びに出会えるよう伴走しています。
関連記事もどうぞ
ヒーリング・スピリチュアルな気づき2025年8月24日毎日をもっと軽やかに!心・体・エネルギーを整える方法
心・感情・マインド2025年8月21日心と体を軽やかに整えるために~“内側の巡り”で自然体に生きるヒント
はじめての方へ・おすすめ記事2025年8月20日努力しても変われない理由と、悩みのループから抜け出す3ステップ
心・感情・マインド2025年8月18日「やりたいことがわからない…」そこから抜ける一番の近道とは?