モヤモヤして動けない時の解決法・脳を整理する質問ワークでスッキリ!

「やらなきゃ…」って思うのに、
気づいたらスマホを見てたり、
頭の中でぐるぐる考えすぎて動けない……

そういうこと、ありませんか?

私も昔はよくありました。^^;

やらなきゃって分かってるのに、なんとなくやる気が出ない。
そして、「私ってダメだなぁ…」って落ち込んでしまう。

実は、それって、やる気の問題じゃないんです。
脳の中が情報でいっぱいで、整理できていないだけ。

今日はそんなときにおすすめの、
“脳をクリアにする質問法”をご紹介しますね。

 

モヤモヤすると脳が動けなくなる理由

モヤモヤの正体は、
「頭の中に、答えが出ないままの問いがたくさんある状態」

「やった方がいいのは分かってるけど、本当にこれでいいのかな?」
「失敗したらどうしよう…」
「そもそも、今これやるべき?」

こういう問いが頭の中をぐるぐる回って、脳がオーバーヒートしてしまうんです。

「どうしよう…」は脳を混乱させるキラーワード

モヤモヤしているとき、
つい口から出る言葉、ありませんか?

そう、


実はこの言葉、脳を余計に混乱させてしまいます。
なぜなら、質問があいまいだから

脳にはおもしろい性質があって。
それは、質問されると、答えを探し始めること

でも、「どうしよう?」はあいまいすぎるの。
ネット検索で「どうしよう?」と入れても、具体的な答えが出てこないのと同じです。

だから、モヤモヤを解消するには、
「考えすぎないようにしよう」ではなく、
「正しい質問を自分に投げる」ことが大事なんですね。

問いを変えると、脳のモードが切り替わる

ここで、ちょっとだけ問いを変えてみましょう。

こう問い直すだけで、脳は「答えを探すモード」に切り替わります。
グルグル状態から、サーチ状態に変わる感じ。

脳って、ほんとうに律儀。
問いかけられたことに、ちゃんと答えを探しに行ってくれるんです。

さらに効果的なのが、5W1Hの視点を加えること。

  • Who(誰):相談できる人は誰?

  • When(いつ):違和感を感じ始めたのはいつ?

  • What(何):何があれば安心できる?

  • Why(なぜ):なぜそれをやりたいのかな?

  • How(どうやって):どうすれば理想に近づける?

検索エンジンと同じで、
質問(検索ワード)を変えれば、知りたい答えが見つかっていきます。

そして、頭の中で考えるだけでなく、書き出すのが断然おすすめ

書くことで、情報が整理され、脳の負担が一気に軽くなります。
モヤモヤは、外に出すことで「情報」に変わるんです。

脳をクリアにする3つの質問ワーク

ここから、もっとシンプルにできる質問ワークを3つご紹介しますね。
ノートでも、スマホのメモでもOKですよ。

質問① 今のモヤモヤは、何に関すること?

「仕事?」「人間関係?」「将来?」
ざっくりでOK。
書くだけで、ぼんやりしていた不安が、少しハッキリします。

質問② それは、どんな結果を求めている?

「なぜ、それが気になってるの?」を自分に聞いてみてください。
たとえば、「仕事をやめたい」なら、
「なぜ?」→「もっと自由に働きたい」など。

モヤモヤの奥にある“本当の望み”が見えてきます。

質問③ 今すぐできる小さな一歩は何?

いきなり全部解決しようとしなくて大丈夫。
「調べてみる」「信頼できる人に相談」「10分だけやってみる」
こんな小さな一歩でOK。

行動することで、状況が動き出します。
大切な気持ちに気づいたり、次につながるアイデアが浮かぶこともありますよ。

 

その日のモヤモヤを手放す「夜の習慣」

とはいえ、モヤモヤしていたら、
質問ワークなんて手がつけられないかもしれません。

そんな時は、せめて夜寝る前に、やってみてほしいことがあります。

なぜなら、私たちの脳と心にとって、夜寝る前はとても大事な時間。
モヤモヤしたまま眠ると、それが思考・感情、体にもよくないですからね…

そこでおすすめなのが、寝る前にできる「手放し習慣」です。
3つのステップで、頭を心をスッキリさせて、眠りについてください。

① モヤモヤを全部書き出す

「何にモヤモヤしてる?」
「何がイヤだった?」
「本当は、どうだったらいい?」

思いつくままに、頭の中の言葉を書き出してみましょう。

書いたあとは、
「今日はもう考えるの、おしまい!」にします。

② ポジティブな言葉で締める
安心感をくれるアファメーションを唱えてみましょう。

「すべては私にとって最高の結果へと繋がります」
「今日も一日よくがんばったね」
「しっかり休んで、明日スッキリ目覚めます」

前向きになれる言葉を選ぶと、心がふわっと軽くなるでしょう。

③ 答えがほしいことは、潜在意識に預ける

まだ答えが出ないことは、ムリに考え続けなくて大丈夫。
脳に問いを投げかけて、潜在意識にゆだねてみましょう。

「●●について、今の私にできることは何?」
「潜在意識さん、よろしくね!」

こうして寝ると、朝起きたときに、
ふっと答えやアイデアが浮かんでくることがあります。

私はこの方法をよく使っていますが
朝のひらめきの多さに毎回びっくりしています。^^

この「夜の習慣」を取り入れるだけでも、
モヤモヤがリセットされて、ちがう気分で翌日を迎えられるはずですよ。

まとめ:問いを変えれば、モヤモヤは減る

モヤモヤをなくすコツは、
「なんで私はダメなんだろう」じゃなくて、
「何が私を止めてるんだろう?」と優しく問いかけることから。

小さな質問を習慣にするだけで、
頭と心がスッキリして、「なんか行動できる」自分に変わっていけます。

今日ご紹介したワークが
少しでもヒントになればうれしいです。

今日ご紹介したような質問ワークで
整理できるモヤモヤもあれば、
もっと深いところに原因がある場合もあります。

もっと深く「自分の答え」を見つけたい方へ
無料のメールレッスンで、
モヤモヤを根本から解消するためのヒントをお届けしています。

感情に振り回される毎日から卒業
 心を整えて、望む未来へふみ出す 7つのレッスン

【無料メールレッスンに登録する】

著者プロフィール

阿部 朝子
阿部 朝子メンタル&ライフコーチ
メンタル&ライフコーチ/ヒーラー。
コーチング・NLP・心理療法・スピリチュアルを融合したアプローチで、根本からの解決をサポートしています。
悩みを手放し、本当の自分らしさと喜びに出会えるよう伴走しています。